2024年秋号_vol.51 収録

SCOTとは?
SCOTは、研修を受けた学生が、教員の要望により、授業の観察・記録・その他の活動を行い、学生の視点に立った客観的な情報を授業担当教員に提供することによって、授業改善に向けたコンサルテーションを目的とする活動です。SCOTは芝浦工業大学におけるFD活動 [1] の一つとして提供されています。
[1]FD活動・ ・ ・教員が授業内容・方法を改善し向上させるための組織的な取組の総称
引用:芝浦工業大学 .SCOT(Students Consulting on Teaching) 活動(参照日:2024 年 9 月 7 日)
簡単に言うと?
先生から授業改善に関する依頼を受けた学生が、 対象となる授業を観察して報告書をまとめ、 先生が授業をよりよくするための提案をします。
こんな人に向いてます!
教育に興味がある人
教職を取っている人
3つの能力を伸ばしたい人
- 見やすい資料の作成能力
- 分かりやすく説明する能力
- 課題発見・解決能力
謝礼金が出ます!
SCOTは大学に臨時職員として雇用され、業務を担当すると謝金が支払われます。臨時職員として責任を持って、業務に取り組みます。
活動のながれ
- 事前面談
- 依頼者である先生から、授業のお悩み、授業観察についてのご要望を伺います。
- ここで、授業中に何を観察するかが大まかに決まります。
- 授業を観察する
- 実際に授業に行き、授業の進み方や先生の教室内での動きを観察します。
- 事前面談でご要望があれば、アンケートやインタビューも行います。
- 報告書を作成
- 授業の良い点、気になる点、提案やタイムテーブルを作成します。
- 報告書は、先生の授業改善に役立つものになるように、丁寧に作ります。
- 事前面談で発表
- いよいよ発表の時です。
- 先生が納得のいく説明を心がけて、授業観察の結果報告をします。
報告書
報告書は基本的にExcelで作成します。
提案はなるべく、 実現可能性の高いものを考えます。

Information
SCOTでは1年に2回、前期と後期の初めに1回ずつSCOT生の募集を行っています!
ScombZで説明会や募集フォームのお知らせが配信されるので、是非覗いてみてください。