2023年秋号_vol.49 収録

皆さんは一人暮らしはしていますか?一人暮らしを始めた新一年生はようやく前期がおわり一息ついたところだと思います。が、それとともに一人暮らしの大変さを目の当たりにし、様々な悩みなども生まれたのではないでしょうか。今回は一人暮らしのみなさんを応援すべく、元々家事経験がほぼない私の2年半の一人暮らし経験をもとに、様々なライフハックを提供したいと思います。
ところで、芝浦の実家暮らしと一人暮らしの比率はどのようになっているのでしょうか。今回53名の芝浦生にアンケートをとったところ、このグラフのような結果となりました。おおよそ半分半分くらいの割合となっていますね!

一人暮らしのここがしんどい…解決コーナー
テスト期間も家事に追われる…
☞面倒な家事は明るいうちに終わらせろ!
テスト期間はだいたい遅い時間になればなるほど追い込まれます。外が暗くなると自然と心の余裕もやや無くなってくるものです。そのため、家事を夜にやると、なんで私は今こんなことしてるんだ…という気持ちになってしまいます。解決策としては、朝、昼の明るくてまだ心に若干の余裕があるうちに掃除洗濯などの家事をある程度終えておきましょう。また、ご飯に関しては洗い物が少なく、調理に手間がかからないものを選ぶ、前日にカレーや作り置きできるおかずを多めに作っておくのがおすすめです!頑張りましょう!

ずっと一人で心細い…
☞趣味に没頭する!テレビをつける!電話をするなどで紛らわそう!
趣味がある方は趣味に没頭するのが一番です。それ以外だと、テレビがある方は見なくてもテレビをつけておきましょう。テレビがない方は動画を流しましょう。これで大体しのげます。それでも寂しいときは誰かしらに電話をかけましょう。この機会に普段会えない家族や地元の友達と話してみるのがおすすめです。相手が時間ないかも!だらだら電話させるのはなんか抵抗があるかも!という方は、課題を同じ授業をとってる子と電話をつないで相談しながらやってみると、お互い楽しく課題をすすめられますよ。ちなみに私は虫を一人で退治できないため、先日虫が出た際に親に電話かけて叫びながら退治しました。電話であろうと親の存在は心強いですね。
これから一人ぐらしを始める方へ おすすめアイテム集
お茶パックと容器
ペットボトルは安くても2Lで100円ですが、お茶パック(1~2L用)は50個ほど入っておよそ200円、容器は800円ほどで買えるので、自分でお茶を作れば大幅に節約ができます!

ホットプレート
友達を呼ぶときにあると盛り上がるアイテム第1位ともいえるホットプレート。餃子やタコ焼きなど何でも楽しめます。冬は土鍋を買って鍋パもいいですね。

料理酒、醤油、みりん
自炊初心者の方は、どの調味料を買うべきか悩むかと思います。料理酒と醤油とみりんがあれば大体の食べ物は美味しく味付けできるので、まずはこの三つを買うのがおすすめです。慣れてきたらどんどん調味料のレパートリーを増やしていきましょう。

ローテーブル
広さに限りがあるため、ローテーブルと机のどちらを買うか悩む方もいると思います。友達を招きたい!!という方にはみんなで囲みやすいローテーブルが便利です!椅子を買うお金が浮くというメリットもあります。
突っ張り棒
家のスペースを有効活用できます。風呂場に設置して換気扇を回すと洗濯物を干せたり、何もない場所に設置すれば物が置けるので収納スペースが誕生するなど万能アイテムです。

好きなもの
家に趣味のアイテムがあると、このこたちを映えさせられるような部屋にしよう!という意識がわくため、自然とインテリアにこだわったり、綺麗な部屋に保とうとするようになります!
